スロットルがグニューっと戻る
要するに戻りがクソ悪い
こりゃいかんということで
ワイヤー注油決行
まずは、ワイヤーを洗浄しないといけない
スロットルのところにある
カバーのプラスネジを開けると、
こんなのが出てくる
FTRの場合、原付なんかと違って
あたりまえだけどアクセルワイヤーは二本ある
送り と 戻り
ワイヤーの先っちょについているタイコを
スロットルから外すと
にょろりーん
むき出しになるので
早速洗浄していきます
ここで注意
パーツクリーナーで洗浄したらダメ絶対
絶対ダメってわけじゃないけど、
ワイヤーを覆っているチューブを痛めてしまうからね
パーツクリーナーはゴムを痛めるからね
そこで登場するのが、そう、
556
556をワイヤーのチューブの中に吹き込んでいき、
反対側から汚ねー556が出てくるから
それでもしばらく吹き込んでやって、
ある程度汚ねーのが出なくなったところで洗浄完了
ワイヤーへの注油はいつもこれ使ってます
インジェクターっていうらしい
これいいよ
ポイントはここ
この○で囲んだ金具をがっちり挟んでやること
思いっきり力いっぱいね
じゃないと、いたるところから油が漏れてきます
画像のような、二つのねじで挟み込むタイプのものがいいかと
一つのねじのやつは、なんかうまく挟み込めなかった
ここに556のノズルを突っ込んで
ブシューっと、ちょっとずつやります
ノズルは太めの方がいいよ
よくあるあの細い金具のノズルは駄目ね
(直接チューブの中にノズルを突っ込む時はいいけど)
しばらく吹き込んでいると、
このように反対側から556が出てきます
これでOK
もう一本の方もやっていよいよ注油
ワイヤーグリスは専用品がいいですよ
556をそのままワイヤーグリスとして使ってる人時々いるけど
粘度がシャパシャパすぎてワイヤーグリスとしては機能しない
専用品は、硬過ぎず、柔らかすぎず、
やっぱりワイヤーにベストだなぁなんて思います
元に戻したら次はクラッチケーブルも
画像はないけれども
とても軽くなりました
もうね、するっ、するっ、って感じ
バイクランキングへ

この記事へのコメント